皆様こんばんわ。
でっかいアロワナに指を甘噛みされた岡崎です。
別に懐いたわけではないと思います。

量は無いけど、種類は色々。
昨日本日で入荷したもののご案内です。

水草
ハイグロロザエ ↓
 DSC02429.jpg
  400円コーナーより。特徴出てませんが・・・。
オランダプラント ↓
 DSC02430.jpg
  急遽発注したので、いつものより繊細な感じです。
バコパモンニエリとウォーターバコパとニードルリーフルドウィジア ↓
 DSC02431.jpg
  水上葉。ニードルリーフは水中葉への派手な変化を楽しんで下さい。
ラッフルソード ↓
 DSC02433.jpg
  こちらも急遽発注で、柔らかめ&小さめ。
キューピーアマゾン ↓
 DSC02434.jpg
  いつもにも増して、野菜っぽい。
  以上、400円コーナーからのご案内。他にも入荷してます。
ホシクサ ポラリス 組織培養カップ ↓
 DSC02432.jpg
  案外維持は簡単です。
リムノフィラ インディカ イエロー ↓
 DSC02450.jpg
  黄色っぽいアンブリアって感じです。
ニムファ ミクランサ ↓
 DSC02451.jpg
  小さめのニムファお探しの方に。模様は毒々しいですけど。
トロピカのタイガーロータス ↓
 DSC02459.jpg
  しばらくデナリーのものは入らなさそうなので、代わりに。
レッドピンネイト 水上葉 ↓
 DSC02465.jpg
  1本ずつでの販売です。これも変化を楽しんでいただければ。

観葉植物
 ジュエルオーキッド先週分すぐに完売の為、予定外ですが今週も入荷。
 今回も1点ずつの入荷になってしまいました・・・。
ドッシシア ドミニィ ↓
 DSC02438.jpg
マコデス ローウィ ↓
 DSC02439.jpg
アネクトキルス フォルモサヌス 四倍体 ↓
 DSC02440.jpg
アネクトキルス ブレビラブリス ↓
 DSC02441.jpg
アネクトキルス チャパエンシス ↓
 DSC02442.jpg
ドッシニア マルモラータ ダイィ ↓
 DSC02443.jpg
ドッシノキルス タートルバック ↓
 DSC02444.jpg
グッディエラ ヒスピダ ↓
 DSC02445.jpg
ルドキルス シータートル ↓
 DSC02446.jpg
ルディシア ライトニング ↓
 DSC02447.jpg
ルディシア ディスカラー アルバ ↓
 DSC02449.jpg
  個人的に今回のヒットはライトニング。名前も姿もカッコ良い。
  好みで言えばローウィが一番ですが。
  マルモラータの気品やシータートルのオサガメ感も素敵。
  マルモラータ、小さいけどチャパエンシスと同じ位お高いです。

大型魚
淡水エイ ↓
 DSC02455.jpg
 DSC02454.jpg
  ブリードもの7匹です。もう少し色が濃くなると見栄えするかと思います。
アルビノピュアホワイトナイフ ↓
 DSC02456.jpg
 DSC02457.jpg
  今回も2匹です。水槽は別々にしてます。
ポリプテルス セネガルス セミプラチナ ↓
 DSC02458.jpg
  アルビノやゴールデンとは違う輝き。今回は1匹のみ。

小型魚2種も在庫追加ありました。
バタフライレインボー ↓
 DSC02463.jpg
  色味はまだですが、♂の特徴は出てます。
アベニーパファ ↓
 DSC02464.jpg
  小型魚撮るの難しいですね。小山さん、いつもありがとうございます。

本日のおまけ画像、自宅から ↓
 DSC02474.jpg
  エピプラティス sp. ピンテールです。自宅に帰ったら、残り1匹になってました。
  水面直下で生活する魚はフタの隙間や水位に要注意とわかってましたが・・・。
  仲間内で追いかけっこしてる内に、飛び出して干物になった模様。
  同じメダカ系だと、クラウンキリーとか、アプロケイルスとかも要注意ですね。
  経験上、ハチェットよりも事故率高いです。ダントツ一番高いのはワイルドベタ。
  どれだけ干物作ってきたんだ、といったツッコミはご容赦ください。

今回、長過ぎて書いても読んでも疲れますね。
明日も観葉植物以外で入荷ある予定です。